今週のお題「最近おいしかったもの」
(※今回の記事は再三食事中の方に申し訳ない表現が文中に出てきます。食事中食前食後を避けてお読み頂くか「そっとじ」してもらえればと思います。)
このブログが「役に立った!」「感銘を受けた!」!という方は仮想通貨で投げ銭をして応援よろしくお願いします。
9月17日は朝昼晩通常生活し、夜こうして無事にブログを書き、普通に無事夕食(シチュー・サラダ・スープ・ごはん)を頂けることが出来た。
しかし、9/16にやっと食べることが出来た
たまご粥と白粥(レトルト)がこんなにも美味しく食べることができてとても感激した。
私は食べたくても食べることができない中でやっとのことで食べたお粥の美味しさに純粋にうれしく食べることができることのありがたさに感謝したのだ。
ちょうど4ケース(24×8=192本)お水を頼んだ(おススメ)スポンサードリンク
直後だったし必要になったポカリスエットはこちらから用意した。
![]() | 価格:3,715円 |

というのは‥‥
10/15未明のこと
私は原因不明の激しい腹痛・下痢と発熱に襲われた。
おまけに、次男けんけんが全身の服はおろかシーツ、タオルケットを巻き込む大寝うんちさまをなさる始末(食事中の方すみません)
夜中だが仕方ない。けんけん様にはシャワーを浴びていただくとともに、全身の服は着替え、特に被害の大きいズボンを中心に上下手洗い、大量のうんちとおしっこで決壊しそうなオムツを慎重にトイレへ運び処理。
※けんけん夜寝るときはまだオムツしてます。端的にしっこの量と大が大盛りだったためオムツが決壊した模様。
シーツとタオルケットも即時洗浄するため、パパのベッドに寝るようにけんけんに指示。
というのもけんけんの寝ているのはパパとママのダブルベッドにくっつけたシングルベッド。
けんけんのベッドから汚染されたシーツとタオルケットをそのまま洗濯機にかけちゃえ!なぁ〜にどうせ「臭いだけだ」そんなの関係ねー
他の「汚染物質」も手洗いを終え洗濯機に放り込んだ。
さて、と、深夜1時頃微熱(36.8°)だったものが、午前3時には約38.0°まで急上昇するし、冗談抜きで十分に一度トイレに籠るため、寝ることも出来ない。
「汚染物質」どもは洗い終えたので浴室乾燥機で乾かすこととし、このままでは翌朝子ども達を送り出してから洗濯して病院ってなったら何時になるかしらん‥‥今のうちに洗濯しとけばいいじゃん。
残るものは?いいいいあしたあした!
ということで深夜3時半に溜まった(量少ない)洗濯物を洗濯機にかけ、この間ずっと10分の差に、一度のペースでトイレにこもっていたものがやっと少し収まったので寝た。
『10月はハロウィン‥‥‥‥もう10月も後半だ。子ども達に仮装させてみる?』
スポンサードリンク
洗濯物干しは起きて子ども達を送ってからやればいいと思いやっと少し寝た‥‥‥‥‥‥
‥‥‥‥‥‥寝ちゃダメだ!?起きなきゃ子ども達は小学校、けんけんは子ども園つれてかなきゃ!?
と慌てたが午前3時半に倒れるように寝た割に、寝坊したと思いつつ時計は6時半、月曜日クラブ活動もなく、子ども達は7時半には家を出れればいいのだ。
さあ、とっとと彼奴等をたたきおこさねばねばねばぎぶ、ギブアップorz
パパがまともに動けない。
それでもけんけんは連れて行かねばだが。朝は絶賛トイレ占領中だし、仕方なしに、にいにが動いてくれてけんけんの着替えとかをさせてくれてる。助かる。
スポンサードリンク
パパ体中の水分をトイレで下から吐き出しているような感じ(食事中の方すみません)がして、ひどく衰弱してまともに動けない。
やっとのことで子ども達の水筒を用意し、土壇場でけんけんの園帽が見当たらなくてキツかったが、けんけんが素早く発見!(ま、自分がソファの下に隠したんだねー)
にいにねえねは先に小学校へ行き、パパは何とかかんとか自転車でけんけんを子ども園に送り終わり、家に戻り、浴室で乾燥させた「汚染物質」が「汚染除去」されているのを確認し片付けるとともに、洗濯済みの洗濯物を干す。
どんよりした曇り空なので念のため洗濯用のベランダ屋根下の物干場に何とかかんとか干し終わり、掛かり付け医の内科の先生のところへ。
スポンサードリンク
かかりつけ医受診
受付時間前に入るも‥‥先着順の順番待ちが‥‥10名前後!?orz正確な待ち人数は確認してないので覚えていない。(後日談、恐らく20名以上いた模様)
眠気もあり、待合室に小さく横になり寝ながら待つこと1時間以上。やっと呼ばれたもののフラフラ抱えられてやっとのことで診察室へ。
先生には「鶏肉食べてないか?」聞かれ‥‥
日曜日COMIC1 14 に初陣として挑戦。けんけん連れて(⌒-⌒; )離脱後遅い昼食として、某店で鶏肉料理を私だけ食べたが‥‥
更にその後、COMIC1にけんけんを付き合わせた埋め合わせとして船橋のららぽーとへ移動し
let's goイーブイ本体セット
(モンスターボール付き)
let's goピカチューモンスターボールセット
を購入するという高い代償を払うはめになったがそのことは別稿で触れる機会があれば触れたい。「let's goピカチューイーブイが2.2で4人分になった件」みたいな感じで。)
さて、鶏肉料理の件は、日曜日昼に食べた旨伝えたら
「感染性胃腸炎の疑いがある」
「脱水症状が酷いから点滴をしましょう」
と言われるとともに(大の大人が恥ずかしいが)便を看護師に採取された。
※便の培養結果が出るのは1週間かかると言われ順調なら再診は来週月曜10月22日となった。
点滴中長い時間眠り、途中で一度トイレに連れてってもらったが、帰りは午後になっていた。
数日間服薬と食事療法
とりあえず数日間の服薬と食事療法を指示された。
食事療法
自転車で来たのでやっとの思いで家に帰ると、応援部隊として妹が来ており、また、ねえねはねえねで給食後早帰りの上、学級閉鎖三日間だった。(クラスの生徒がインフルエンザに罹患十数人)
結局その日はトイレとベッドの往復をさらに続け、1時間に3往復くらいか。あとはポカリと薬(水で)を飲み、落ち着いた頃久しぶりにぐっすり眠れた気がする。お粥ですら食べることは出来なかったが。
その日は母や妹に助けてもらい、にいにねえねけんけんの夕食や入浴の世話をして頂いた。気がついたらけんけんが横で寝ていた。
スポンサードリンク
16日感動の卵粥
にいには朝練(7時発)けんけんは普通に登園というなかで、6時半起き、にいに寝てる。ちょっとだけ不味い。
私の体調の方は、朝まだ微熱(37.5以下程度)が残り、下痢も続き、まだ回復傾向とは言い難い中で、朝食に、レトルトだが卵粥を用意してもらった。
丸一日以上大の大人がポカリスエットと水以外口に出来ずにいた所、スプーンですくって食べるその1口1口が、まるで極上のフカヒレスープでも食べているような位に美味しく感じながらお粥なので飲み干すようにして食べることができた。
水分以外の固形物であるお粥がやっとのことで食べられたことは、普段何気なく食事をしていることを考えるとたかだかレトルトのお粥であっても、貴重な食料であり当時お粥しか食べられない体であった私にはとてもありがたい食事だった。
にいには、時間に遅れ気味だったがどうにか集団登校していった。けんけんは、いつも通りパパと子ども園へ。
パパは一応感染性胃腸炎の疑いなので、玄関でバイバイすることに、するとけんけんは激しく抵抗し泣き叫んだ。だが速やかに園の先生に引き渡すこととした。
うん、けんけんは元気だ!
16日もけんけんの送迎以外の外出はせず療養に努めた。昼食には良く煮たうどんを頂いた。美味しかったが、朝の卵粥ほどの感動は無かった。
また、下痢の間隔も長くなっており、夕方には36°台に下がっており、そろそろ大丈夫そうだが、夕食もレトルトの白粥にしてもらい満足した。
この2日で相当体重が減ったかと思ったがそうでもなかった。17日は久しぶりに少量ずつ通常のご飯を食べたが、16日朝にやっとのことで食べた卵粥の美味しさにはやはり叶わなかった。
さあ18日お昼の時間だ。何を食べようか!
(後日談‥‥10/18のお昼は遅くなり予定と時間が逼迫したため駅蕎麦で済ませた)
10/22再診
下痢が続くと口を滑らせて、食事療法もう1週間が決定〜
今は必死にお粥→うどん→お粥→うどん‥‥‥‥_| ̄|○
スポンサーhttps://mobile.twitter.com/hikoboxi 様に感謝の意を込めて
当ブログ「ママに会いたい」は死別ブログランキングに参加しています。クリック応援して頂けると励みになります。応援よろしくお願いしますm(_ _)m
また、このブログが「役に立った!」「感銘を受けた!」!という方は仮想通貨で投げ銭をして応援よろしくお願いします。